





EMMA
Toshiyuki Goto
DJ Quetstorm
Kaoru Inoue
HIROSHI WATANABE
DJ KAZUMA

EMMA
01. STAY HOME時間、何をしていることが多いですか?
日中なるべくベランダで外の空気を吸って過ごしています。自炊が多くなりましたから素材に拘りが増しましたし、家電の掃除やメンテナンスに時間をかけてもいますね。
02. STAY HOME時間を体験して、新たに気づいたこと、発見したことは何ですか?
発信を止めるどころか、余計にしたくなるのが人なんだなぁと感じています。
03. STAY HOME期間に聴いた音楽、DJ MIX、観た映画、映像、読んだ本など、おすすめを教えてください。
1.
「タキシード・サムライ」(本)
著書:三好三郎一代記
日頃からお世話になっている「サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京店」など、多くの老舗レストランを経営するゴーラン三好玲子様のお父様の自伝。僕が生まれる数十年前から様々な場所を作り遊んできた方がいた事に励まされる内容です。
2.
「ginzamusicbar”GINZA RADIO”第23弾」(Instaram ライヴ)
出演:大沢伸一、鳥羽伸博
GINZA MUSIC BARのインスタのライブ配信なのに、バックグラウンドはアルバムかけっぱなしで、2人の真面目な話から脱線していくのが和みの時間でした。
3.
「スタンリー・キューブリック作品」(アート)
好きなアーティストの作品を続けて観る機会もそう多くは無いので。
▷INFO&MESSAGE
早く皆さんと一緒にクラブで遊び明かしたいものです。ライブ配信等はHP、Twitter、Instagramで確認お願いします。

Toshiyuki Goto
01. STAY HOME時間、何をしていることが多いですか?
ここ最近はレコード、音源を聴き直したり、整理、収集です。作曲のアイディアなどは忘れない様にノートに書いたりもしてます。やってることは変わってないけど時間がある分、前以上にそれらに時間をかけられているから悪くもないかな。そういう風に思う様にしています。でも、DJの現場から得られる事は家では得られないですね。あとは映画はいつも観てるから、本読んだり、ジムは休館してるからジョギングかな。運動すると前向きな気持ちになれるのでオススメです。
02. STAY HOME時間を体験して、新たに気づいたこと、発見したことは何ですか?
僕は1人が好きだと思っていたんだけど、2週間以上もほとんど人に会っていないと人恋しくなりますね。悩みの多くは人間関係だけど、喜びの多くも人間関係なんだなと。あと、殆どやった事がなかったけどfacetimeってこういうときは良いなと発見。
03. STAY HOME期間に聴いた音楽、DJ MIX、観た映画、映像、読んだ本など、おすすめを教えてください。
1.
「POWAQQATSI」(ドキュメンタリー映画)
監督:Godfrey Reggio、F. F. Coppola & G. Lucas
1982年の『コヤニスカッティ』の続編で、こちらは第3世界の文化の映像。前作同様 映像とフリップ・グラスの音楽のみの映画です。クラブ、PCで作曲、ダウンロード。僕らのような仕事の人達には美しい自然を見たり、感じることはとても必要かな。前作に比べ退屈と言う人も多いみたいだけど、僕にとっては凄くPositiveでHealingな作品ですね。
2.
「Possibilities」(ドキュメンタリー映画)
アーティスト:Herbie Hancock & V.A.
2008年グラミー最優秀アルバム受賞のレコーディング風景のドキュメンタリー映画。ポップススターたちのコラボレーションで出演者も、クリスティーナ・アギレラ、サンタナ、スティング、ポール・サイモン、ブライアン・イーノなど。なるほどって思う場面もたくさんあるし、音楽自体も素晴らしい。プロデューサー、ミュージシャン、音楽好きには最高の映画じゃないかな。
3.
「小さいことにくよくよするな!」(本)
作者:Richard Carlson
随分前に中古書店で数百円で買った1冊です。イライラしたとき、ちょっと落ち込んだときや、最近はそうじゃないときにも、お風呂に入りながら読んだりしています。マンガみたいに気軽に読めるのが良いですね。すぐ忘れてしまうけど、役に立ってます。こういう感じの本だとエイブラハム、マズローとこれはちょくちょく読んだりしますね。
▷INFO&MESSAGE
早くこの状況が終わることを願っています。パーティーはオーディエンス、スタッフ、DJで作られます。またクラブで音楽をみんなでシェア出来ますように! Stay Safe Please!!!
▷URL
Instagram
Facebook

DJ Quietstorm
01. STAY HOME時間、何をしていることが多いですか?
毎週火曜日21時~うちのリビングからインスタライブでDJやってます。お客さんは目の前にいる方が楽しいに決まってるけど、意外と見てる人のコメントとかで上がります!毎回すごく楽しいです! あとはこそこそ車でガラガラの東京をパトロールしてます、いい気分転換になります!
02. STAY HOME時間を体験して、新たに気づいたこと、発見したことは何ですか?
友達と予定を組んだり、会って遊んだりするのは小さな事ではないなーと思ってきました。コロナ前はすごく贅沢だった事に気づきました。
03. STAY HOME期間に聴いた音楽、DJ MIX、観た映画、映像、読んだ本など、おすすめを教えてください。
1.
「オザークへようこそ(Ozark)」(Natflixドラマ)
出演/監督:Jason Bateman
これはすごくよく出来てる、毎日の楽しみにしてた一つ。もう見終わったけど(笑)
2.
「Fortnite x Travis Scott presents Astronomica」(ライヴ)
アーティスト:Travis Scott
Travisが「Fortnite」って言うゲームの中でライブをやったんだけど、これはすごく革命的だった。1000万人以上一緒に見てたらしい!
3.
「James Blake’s Insta Live」(Instagramライヴ)
アーティスト:James Blake
去年フジロックで真前から来てた時に戻れちゃう、James Blakeのインスタライブはすてきすぎる。
▷INFO&MESSAGE
コロナの後、クラブのリバウンドはめっちゃ期待してます。みなさんと一緒に肩を組んで遊べる日が来るまで元気にしてね!

Kaoru Inoue
01. STAY HOME時間、何をしていることが多いですか?
楽曲制作と音楽を聴くこと・オンラインで掘ること。整理整頓。元来音楽漬けなのがさらに拍車をかけている感じです。家族と映画鑑賞、ネット上の映像(社会学的な討論含め)を観る。早寝早起きのサイクルが出来て朝ヨガが日課になり、わりと健康的です。音楽家としての提案は、音楽をなるべく良い音響でよく聴いてみて! に尽きる。
02. STAY HOME時間を体験して、新たに気づいたこと、発見したことは何ですか?
これはいろんな立ち位置で感じられていることかもだけど、自分の仕事(やっていること)の社会的ポジションがいかに脆弱か、ということを改めて突きつけられています。ゆえにより純度を上げてクリエイションに向かうという、ポジティヴィティにつながってもいる。これはもし自分が若かったら隔離状態に押し潰されていたかもしれない。今現在の自分を取り巻く環境に感謝しかないです。ちなみにウィルスに感謝しているという意味ではまったくないです(笑)
03. STAY HOME期間に聴いた音楽、DJ MIX、観た映画、映像、読んだ本など、おすすめを教えてください。
1.
「We hear the last decades dreaming」(アルバム)
アーティスト:Chari Chari
自身のChari Chari名義の新作です。ずっと制作やリリースの調整をしてきて、このタイミングでセルフ・マスタリングや諸々の入稿作業をやっており、かなり聴いてました。おすすめです笑! 7月下旬にリリース予定。
2.
「未来への遺産」(サントラ)
アーティスト:武満徹
いろんなレコードをいちいち聴いてて、オススメはたくさんありますが、近年大ファンとなった武満さんのTVドキュメンタリーのサントラを。現代音楽の畑で世界的に高名な方だけど、TVや映画のサントラなど、商業的な作品がまたかなり良くて、このドキュメンタリーはDVDにもなっていてそれも観てます。映像の方は70年代の番組だけに古いんだけど、現在に続く問題意識(環境や格差など)をすでに提唱しており、21世紀に入ってからイスラム過激派勢力が破壊した遺跡なども出てきて深く考えさせられます。
3.
「チャイニーズ・ブッキーを殺した男」(映画)
監督:John Cassavetes
誰かがSNSでカサヴェテスのことを投稿してて、20年ぶりくらいに観たところ、映画らしい映画というか、このカメラワークや画質(テクスチャー)今出来ないやつですよね? やったとしても嘘臭い。とにかく最高だったので。
▷INFO&MESSAGE
先述しましたが、7月下旬にChari Chariの18年ぶりのアルバム『We hear the last decades dreaming』を自主レーベル〈Seeds And Ground〉よりリリースします。何らかのかたちでぜひ聴いてみてほしいです!

HIROSHI WATANABE
01. STAY HOME時間、何をしていることが多いですか?
本音で良いですかね(笑)? 僕は仕事のスタイル的に正直言えば、STAY HOME自体はまったく問題ではないけども、仕事の面では死活問題でもあり、もちろんスタジオで新しいことをチャレンジする時間でもあるし、感覚は異常に鋭くもなります。
動物的本能でもあるのかもしれないですが、生きることが最優先で自分の場合は、危機感を増せば増すほど火が付いてしまうタイプかも知れないですね。いきなりの無の状態から、どうポジティブに物事を捉えられるか? への挑戦でもあります。
02. STAY HOME時間を体験して、新たに気づいたこと、発見したことは何ですか?
正直にまだこの状況はスタートしたばかりだと思うので、真の発見はもっと先にあるのだろうと思いますが、先ず1番に思うことは、家族が全員常に一つの家に集うことの意味だったり、例えばうちは息子たちはかなり大きくなってますが、もうこんな時間というものは二度と起こらないと思えるほど、家族がともに同じ場所と時間を共有することに意味を見出しています。いずれは自立しますから、うちはそのときは近いと思ってた矢先の今です。なので確かにずっと一緒はしんどいことも沢山あるけど、逆にこの体験は二度と起きない訳です。
03. STAY HOME期間に聴いた音楽、DJ MIX、観た映画、映像、読んだ本など、おすすめを教えてください。
今回起きている状況の中から、もしも新しい生き方を見出せたときには、間違いなく聞かれている質問に喜んでたくさん答えられると思います! 今はインプットよりも完全にアウトプットのための創造の中に飛び込んでいる感覚なので、インプットにまったく興味がないのが本当に思うところです。
上記で述べた通り、感じ方のレベルというのか感度といういうのか分かりませんが、振り切りそうな気分というのか、暫くの間は自分の中にそれらを見つめて見出していたいと思ってます。
▷INFO&MESSAGE
きっと、僕たちが生きている間には二度と起きないだろうほどの問題に世界が直面しているのだと思うので、生き方そのものの価値観のシフトが収束までにずっと起きますから、それをどう捉えてプラスの作用に持っていくか、向けれるのかへの挑戦が始まったのだろうと思います。
感度をより高く上げられる……これはもしかしたら最大のチャンスなのだとしたら、それはその波に乗らなければ二度と来ないチャレンジのときです。今までとはまったく違う意味を持って作品も作り上げて行くことが出来るのではないでしょうか。
▷URL
TINY BALANCE

DJ KAZUMA
01. STAY HOME時間、何をしていることが多いですか?
今までパーティーで割いていた時間の分、トラック作りの研究をしたり、人とのセッション作業したりしています。家の環境作りがまだまだなので、そこらを詰めていこうと思ってます。
02. STAY HOME時間を体験して、新たに気づいたこと、発見したことは何ですか?
人との関わり、場所の大切さはもちろんですが、自分との対話というか内省することが忙しいとおざなりになりがちなので、大切にしていきたいなと。
03. STAY HOME期間に聴いた音楽、DJ MIX、観た映画、映像、読んだ本など、おすすめを教えてください。
1.
「76:14」(アルバム)
アーティスト:Global Communication
今年の桜のイメージ
2.
「Juniperio」(アルバム)
アーティスト:Huerta
〈Slow Life〉や、〈Oscillat Music〉からもリリースしているベルリン在住のSteve Huerta氏によるアンビエントアルバム。通して聴けます。
3.
「The Art Of Design」(Netflixドキュメンタリー)
出演:Christoph Nieman, Tinker Hatfield, Paula Scher, Ilse Crawford etc.
デザイナーの視点や観察力、洞察力が見れて面白いです。
▷INFO&MESSAGE
コロナ以降、さまざまな状況が変化してしまうかも知れませんが、ある程度形は変われど、音楽はなくならないし、フロアもなくならないと思っています。引き続き新鮮さを失わず、感覚や腕を磨きつつ日々更新していきましょう。
京都のメトロ支援のコンピに1曲提供させて貰いました。
「Save The Metro Compilation」
(
All proceeds from this album will be donated to Kyoto Club Metro which is struggling due to the impact of Covid-19)
▷URL
Instagram
Mixcloud
Edit:Kana Yoshioka
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でMixmag Japanをフォローしよう!
Follow @mixmagjapan